
精神科訪問看護
稲城台病院の訪問看護は、H28年6月から実施しています。精神障がいをお持ちの方、認知症の方、またそのご家族が安心して生き生きと地域で生活できるよう、スタッフが定期的に訪問し、相談・援助・支援を行っています。
当院の訪問看護の特徴
- 精神科の臨床経験豊富なスタッフが訪問します
- 精神症状はもちろんのこと身体面のケアにも対応します
- 多職種との連携がスムーズです
- 入院中から退院後の生活を考えていきます
- ご家族の相談や支援も行います
- 9時~17時以外の時間帯も対応することができます
- 緊急時にも対応します
訪問スタッフ
看護師・精神保健福祉士・作業療法士など・・・
看護師を含む精神科の専門職1~2名が伺います。
精神科訪問看護の内容
利用される方のニーズにより異なりますが、病状悪化の防止、日常生活の安定を図る目的で小さなことから実現していけるよう、様々な支援を行います。
疾患のコントロール
- 病状の把握や安定に向けたケア
- 服薬管理
- 身体観察、通院維持の支援
- 主治医との連携
生活能力の維持・向上に向けた援助
- 生活リズムを整える支援
- 食生活、衛生面、清掃、金銭管理など身の周りの様々なことへの支援
関係づくり
- 安心や希望のある生活につながるよう対話・相談・支援
- 対人関係のサポート
- ご家族との関係調整
医療・福祉サービスの利用・社会参加促進への援助
- デイケア、作業所などの利用支援
- 就労への相談・支援
- 市役所などのサービス利用支援
ご家族への精神的支援
- 病院スタッフが退院後も関わる安心感など
こんな方が訪問看護を利用されています

訪問スタッフ(病院と地域のパイプ役)
看護師・精神保健福祉士・作業療法士など・・・
看護師を含む精神科の専門職1~2名が伺います。
訪問回数・訪問時間
訪問回数
月2回~週4回
訪問時間
平日9時~17時
30分以上

訪問エリア
東京都 | 稲城市、多摩市、町田市 |
---|---|
神奈川県 | 川崎市麻生区 |
* 上記以外も相談に応じます*
お申込み・お問い合わせ
稲城台病院の外来受診が必要です
- 主治医や相談員、外来、病棟スタッフなどにご相談ください。
- 訪問看護の利用には、主治医からの指示箋と、ご本人やご家族様からの承諾書が必要となります。
利用金額
各種健康保険(自立支援医療も利用可能)+ 交通費
※生活保護を受給中の方は、自己負担はありません。
お問い合わせ
- ご質問など、稲城台病院訪問看護担当までお問い合わせください。
- TEL:042-331-5531(代表)
