入院中の患者様の健康作りや気分転換、生活リズムの維持、人間関係づくりの練習、退院の準備などそれぞれの目的に合わせて体操、スポーツ、コーラス、学習などさまざまなプログラムを行っています。また理学療法士や言語聴覚士と連携をとりながら必要に応じて身体機能面へのアプローチも行っています。
スタッフ数
作業療法士:10名 アシスタント:1名 (2019年6月現在)
活動の時間
午前 9:15~11:45 午後 13:30~16:00
一週間のプログラム
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 体操 |
体操 |
転倒予防体操 |
スポーツ |
合唱部 |
体操 |
午後 | 体操 |
体操 |
体操 |
スポーツ体操 |
体操 |
(個別活動) |
プログラム紹介
体操
棒やペットボトル、チューブなどの道具を使用したり、音楽に合わせたりしながら体力に合わせて体を動かします。座って行うことができるので、体力のない人も自分のペースで取り組むことが出来ます。
体力作り
曲に合わせエアロビクスのような動きを用いて体操します。しっかり動いて汗をかく内容の運動です。たくさん動きたい人向けです。
スポーツ・ゲーム
ボウリングやゲートボールなどの軽スポーツやブロック積みなどのゲームで楽しみます。稲城台のOTならではのゲームもあります。
わいわいクラブ
歌、体操、脳トレ、クイズなどさまざまな活動を組み合わせて行う少人数の活動です。
フリーOT(手工芸)
プリントを使った学習、音楽鑑賞、卓上ゲーム、読書、手工芸など自由に過ごしています。
数名で協力して季節のポスターや様々な作品を作るグループもあります.
◆季節のポスターづくり
わんすぽ(わんちゃんとスポーツ) 月に一回実施
セラピードッグの訓練を受けた犬たちといっしょに歩いたり、ふれあったりすることが出来る月に一度の活動です。楽しみにしている方が多い人気のプログラムです。毎月4匹の犬がきています。
退院準備の活動 不定期実施
調理:栄養士から栄養面や簡単な献立を習い、実際に練習します。メニュー決定から買い出し、調理まで一連の流れを確認できるプログラムを実施しています。
- 施設見学:グループホームや作業所の見学に行き、お話を聞きます。退院後の生活をイメージできるようにします。
外来受付時間
- 精神科外来、うつ外来
- 午前9:00~11:30
- 午後13:00~17:00
-
月 火 水 木 金 土 日 午前 〇 〇 〇 〇 〇 〇 - 午後 〇 〇 〇 〇 〇 - -
- もの忘れ外来
- 午前9:00~11:30
- 午後13:00~17:00
-
月 火 水 木 金 土 日 午前 〇 〇 〇 〇 〇 〇 - 午後 〇 〇 〇 〇 〇 - -
- 発達障害外来
- 受診ご希望の方は、お電話にて受診日程を調整させて頂きます。
- 042-331-5531
- 休診日
- 土曜日午後・日曜日・祝日
年末年始(12/30~1/3)
- 面会時間
- 11:00~20:00
- [sg_popup id=2683]面会する方へ[/sg_popup]
- 時間外診療
- 時間外での診療につきましてはお電話にてご相談ください。
- 042-331-5531